HOME > 二人とも大丈夫?結婚後と結婚前で大きく変わる部分7つ
公開日: 更新日:

二人とも大丈夫?結婚後と結婚前で大きく変わる部分7つ

二人とも大丈夫?結婚後と結婚前で大きく変わる部分

結婚すると生活が大きく変わりますが、具体的にどう変わるかを考えた事はありますか?実際に細かく考えてみると、変化の中に予想外の事実が明らかになったりするものです。
そこで今回は「二人とも大丈夫?結婚後と結婚前で大きく変わる部分7つ」を紹介します。
もしあなたがこれらの変わる部分を嫌に感じたのなら、それは結婚するのはまだ早いという事になります。

目次
1. 浮気がタダでは済まなくなる
2. お金が自由に使えない
3. 両親に頼れない
4. 近所付き合いが必要になる
5. 子供が産まれる
6. 簡単に転職できない
7. 彼女は家事をすることになる

1. 浮気がタダでは済まなくなる

1. 浮気がタダでは済まなくなる
付き合っている時でも浮気するのは悪い事ですが、結婚後の浮気はタダでは済まなくなります。裁判に発展し、非がある側は慰謝料を支払う事になりますし、額によっては人生が終わると言っても過言ではありません。同じ浮気でも、付き合っている時と結婚後とでは、事の重大さが大きく異なるのです。また、浮気相手も既婚者の場合はまさに最悪で、サスペンスさながらのドロドロの展開になってしまいます。

2. お金が自由に使えない

2. お金が自由に使えない
今までは給料を好きに使えていたかもしれないですが、結婚後はそれが叶わなくなり、これは男女どちらにも言える事です。もちろんその家庭ごとにルールはあるでしょうが、一般的には夫はお小遣い制になりますし、女性も好きに使うことができず、お金の大半は生活費や貯金です。このため、大きな買い物はなかなかできなくなりますし、一万円だって大金になります。例え趣味であろうと、結婚後は思うようにお金が使えなくなります。

3. 両親に頼れない

3. 両親に頼れない
いざという時は両親に甘えればいい、それも通用しなくなります。何しろ二人で暮らす事になるわけですし、両親の助けがなければ生活できないようでは、そもそも結婚にも反対されるでしょう。もちろん、子供が産まれるなどして両親に子供の面倒を頼む事もあるので、鉄則とまでは言いません。しかし、少なくともお金の援助を頼る事は不可能になります。また、体調を壊した際など、理由によってはどうしても両親の力を借りなければならない場面もあるので、そう考えると、結婚前の時点でお互いの両親と良好な関係を保っておくべきです。

4. 近所付き合いが必要になる

4. 近所付き合いが必要になる
結婚後は新居での生活が始まりますが、ただ二人で好きに暮らせばいいというわけではなく、そこには近所付き合いが必要になってきます。隣人と良好な関係を保つのは当然ですし、一戸建てで暮らす際には、町内のイベントの参加や、組長などの仕事が回ってくる機会もあります。夫婦で好き勝手に振舞っていては、近所の住民から嫌われてしまうでしょうし、例え隣人が気の合わない相手だとしても、ある程度の付き合いや礼儀は必要になってくるのです。

Pocket

この記事を書いたライター 恋KING 編集
この記事に関するキーワード

Related

片思い

片想いしている女性がついやってしまう痛い事7つ

片想いしているあまり突っ走ってしまい、その結果思わぬ失敗をしてしまう、女性なら誰でもそういった経験…… 恋KING 編集
意外にも欠点だらけ?!頻繁に会えるカップルの6つのデメリット

意外にも欠点だらけ?!頻繁に会えるカップルの6つのデメリット

近距離で頻繁に会えるカップルは、他のカップルから見れば羨ましく感じるでしょうが、本当に何の不満もな…… 恋KING 編集
これも束縛?男友達を作るのを認めない彼氏の心理6つ

これも束縛?男友達を作るのを認めない彼氏の心理6つ

彼氏の中には、彼女が男友達を作るのを一切認めない男性がいます。 女性としては信用されていない気分に…… 恋KING 編集
未熟でゴメン!初めての付き合いでありがちな失敗例6つ

未熟でゴメン!初めての付き合いでありがちな失敗例6つ

初めて彼氏や彼女ができた時は、まだ男女の付き合いに慣れていないため、その未熟さが失敗を招くことが…… 恋KING 編集
告白を成功

あの男性は本当に脈アリか?告白を成功させるための7つのおさらい

いい感じになった好きな男性との関係、こうなったら後は男性に告白するのみで、もはや最終段階の状態です…… 恋KING 編集

HOME > あの男性は本当に脈アリか?告白を成功させるための7つのおさらい