HOME > 恋人を束縛する時の注意点6つ
公開日: 更新日:

恋人を束縛する時の注意点6つ

恋人を束縛する時の注意点6つ

4. 過度な束縛は破局を招く

束縛と言っても、その度合いは幅広いですよね。ここで注意が必要なのは、あまり過度な束縛をしないことです。と言うのも、束縛された側としては、束縛によって行動や付き合いが制限されます。
そして、束縛の度合いが高ければ、それだけ制限も厳しくなります。そうなってしまうと、いくら恋人のためとは言え、大切な友達に会えなくなったり、仕事付き合いができなくなり、やがてそれに不満を抱くようになるのです。この不満はストレスや一時的なケンカと違い、時間の経過で解決することはできません。
この不満を解決するには束縛自体を止めるしかないですし、それが無理なら別れという選択が見えてくるのです。

5. 束縛という表現を使わない

そもそも、束縛されて喜ぶ恋人はいません。このため、束縛という表現を使うことは、明らかに恋人を不快にさせてしまうのです。そこでおススメなのが、束縛という表現を一切使わず、結果的に束縛をするスタイルを目指すことです。例えば、“仕事が終わったら毎日電話でいろんな話をしたい”と恋人に告げます。
すると恋人は、毎日仕事が終わるとすぐに家に帰って電話をします。いかがでしょう?束縛という表現は一切使っていないものの、これで結果的に恋人の仕事後の行動を束縛できたわけです。
このように、自然な要求を恋人に告げ、その要求の了承が束縛に繋がるように狙ってみてください。

6. 自分も同じルールを守る

恋人を束縛するからには、自分も同じ条件を縛らなければなりません。例え恋人がそれを要求しなくても、自らすすんで縛るくらいの公平さは意識してください。恋人だけ縛って自分が好き勝手しているのは不公平ですし、そんな真似をしてしまえば、恋人の不満を溜めるだけです。
このため、必ず自分自身にも全く同じルールを設け、それを守るようにしてください。一方的な束縛は、いずれケンカの火種になってしまうので要注意です。
逆に言えば、自分が守れないような条件の厳しい束縛は、恋人にも要求してはいけないということです。

いかがでしたか?
束縛をするのは、別に恋人に嫌がらせをしているわけではないですし、むしろ愛情があるからこそするべき行為です。
しかし、度が過ぎることで恋人の行動を制限してしまい、いくら愛情ゆえの行為でも、ケンカに発展してしまうことがあります。
このため、軽率な束縛は要注意ですし、束縛するからには、ここで紹介したような注意点を必ず守るようにしてください。

Pocket

この記事を書いたライター 恋KING 編集
この記事に関するキーワード

Related

彼氏と撮る時に使える!かわいく写真に写るテクニック6つ

彼氏と撮る時に使える!かわいく写真に写るテクニック6つ

彼氏ができると、一緒に写真を撮る機会が増えてきます。旅行などではもちろん、スマホで手軽に撮影でき…… 恋KING 編集
A型男子の恋愛傾向教えます

A型男子の恋愛傾向教えます

A型の男性は、よく言えば真面目、悪く言えば堅い性格をしており、それが恋愛においても表れています。ま…… 恋KING 編集
男女共通!付き合う前のキスがNGな理由6つ

男女共通!付き合う前のキスがNGな理由6つ

付き合う前にキスをしてもいいかどうか、それは恋愛ネタであるあるですよね。最も、結論から言ってしまえ…… 恋KING 編集
喧嘩別れに悩む女性へ

喧嘩別れに悩む女性へ!彼氏と喧嘩別れしないための6つのコツ

付き合ってもすぐに喧嘩別れしてしまう、そんな女性も多いですよね。付き合うからには別れる事もあります…… 恋KING 編集
本性が見えた!この女は猫を被っていると思う瞬間6つ

本性が見えた!この女は猫を被っていると思う瞬間6つ

女性は、相手によっては猫を被って接します。 それに騙される男性が多いものの、同性には通用しません。…… 恋KING 編集

HOME > 本性が見えた!この女は猫を被っていると思う瞬間6つ