HOME > 長続きするカップルとそうでないカップルの違い6つ
公開日: 更新日:

長続きするカップルとそうでないカップルの違い6つ

長続きするカップルとそうでないカップルの違い6つ

付き合って短期間で別れてしまうカップルもいれば、長続きするカップルもいます。実は、カップルの姿を見ていれば、そのカップルが長続きするかどうかをある程度予想することができるのです。まるで魔法のように思えるかもしれませんが、注目すべき点を知っておけば、誰にでも簡単に予想できてしまいます。
そこで今回は「長続きするカップルとそうでないカップルの違い6つ」を紹介します。
もしあなたに恋人ができたばかりだとしたら、ぜひ長続きする特徴を把握し、それを取り入れてください。

目次
1. マンネリを嫌うかどうか
2. お家デートが楽しめるかどうか
3. 共通の趣味があるかどうか
4. セックスレスになっていないかどうか
5. お互いの両親と交流できているかどうか
6. 盛り上がりすぎていないかどうか

1. マンネリを嫌うかどうか

同じ恋人と一緒にいれば、どうしてもいずれは付き合いがマンネリ化してきます。マンネリ防止のデートやエッチをネタにした参考記事を読んだところで、完全なマンネリ防止は不可能なのです。つまり、マンネリを防止するのではなく、マンネリ自体を受け入れて、それに対してどう思うかが重要なわけです。当然マンネリを嫌うカップルの場合、長続きには向いておらず、いずれ別れてしまう可能性が高いでしょう。その反面、マンネリを深刻に受け止めず、常に楽しむことのできるカップルは長続きするのです。

2. お家デートが楽しめるかどうか

一緒に遊ぶためにどこかに出かけていては、大赤字になってしまいますよね。夢のない話に思うかもしれませんが、時には何もしないお家デートも必要なのです。ではそんなお家デートが楽しめるかどうか、これが重要です。お家デートが楽しめないカップルは、常に外出のデートを望みますし、そうなれば、彼氏か彼女のどちらかがいずれ金欠になり、会うペースを減らすことを考えるようになってしまいます。一方、お家デートが楽しめるカップルであれば、お金の心配をする必要がないため、ペースを崩すことなく会い、付き合いも長続きするのです。

3. 共通の趣味があるかどうか

長続きしているカップルに共通しているのが、お互い共通の趣味を持っているという点が良く挙げられます。つまり、共通の趣味を持つカップルは長続きして、持っていないカップルは長続きしないということになります。最も、同じ趣味を持つということは難しいため、これを実現させる秘訣を紹介します。それは、そもそもの出会いを趣味の場に限定することです。例えばテニススクールに通っている男性が、スクール内で出会いを求めるようにすれば、必然的に同じテニス好きの彼女が誕生するわけです。また、自分の趣味に自信があるのなら、それを恋人にすすめて、同じ趣味を好きにさせるという方法もあります。

Pocket

この記事を書いたライター 恋KING 編集
この記事に関するキーワード

Related

男女共通!付き合う前のキスがNGな理由6つ

男女共通!付き合う前のキスがNGな理由6つ

付き合う前にキスをしてもいいかどうか、それは恋愛ネタであるあるですよね。最も、結論から言ってしまえ…… 恋KING 編集
彼氏と別れたい女性

彼氏と別れたい女性へ!男性を納得させられる別れる理由7つ

何らかの理由で彼氏と別れたいと思った時、その理由によっては彼氏を納得させられない場合があります。無…… 恋KING 編集
モテそう

男から「モテそう」と思われる女の特徴8つ

「あの女の人絶対モテるよね!」、友達とそんな会話をヒソヒソとした経験は、ほとんどの女性が持っていま…… 恋KING 編集
男友達

何がきっかけで男友達を好きになる?女性の回答7つ

女性にとっての男友達、そんな関係の男性をあるきっかけで好きになってしまう事があります。今まで正真正…… 恋KING 編集
遠距離

遠距離にいる好きな人との恋愛を成功させる6つのコツ

遠距離恋愛って、女性からするとやっぱり不安なものです。 自分の好きな人が遠距離にいたとしたら、付き…… 恋KING 編集

HOME > 遠距離にいる好きな人との恋愛を成功させる6つのコツ